地元の書道家、那須大卿先生の個展を見に行ってきました。空海と耶律楚材がモチーフの素晴らしい書や篆刻が数多く展示されており、大変感銘を受けました。
大変幸運な事に、先生自ら作品の説明をして下さり、じっくり鑑賞することができました。先生の作品の中に表題の「青山元不動、白雲自去来(青山もと動かず、白雲自ら去来す)」というものがありました。
周囲の状況に右往左往せずに、自らのスタンスを貫き通せ、という意味だと思いますが、以前、恩師に頂いて以来、座右の銘としている「得意平然、失意泰然」という言葉と同趣旨かと思います。
浪人中であっても泰然としてやるべき事をこなしていこう、画廊を後にしつつ、そう思い直した次第です。
2007年02月10日
青山元不動 白雲自去来
posted by 村越ひろたみ at 22:28| 閑話休題
2007年01月30日
改革すべきは…
本日をもって、おおよその新年会日程を無事消化いたしました。
めでたし、めでたし(笑)。
我々の1月は新年会や賀詞交換会の類で忙殺されます。そして多くの会が主催者挨拶に始まって、来賓挨拶が終わり、乾杯に至るまで一時間以上かかるものがほとんどです(笑)。ビールの泡も無くなってますよ(笑)。
ある場所で、来賓の長い挨拶の弊害をご挨拶の中で力説をしたところ、某先生にお叱りを頂きましたが(笑)、参加者の方から「良く言ってくれた!」とお褒めの言葉を頂きました。
参加している方からすれば、早くビールを飲みたいんですよね。
ということで、我々は新年会の運営方法から改革を始めるべきではないでしょうか。
めでたし、めでたし(笑)。
我々の1月は新年会や賀詞交換会の類で忙殺されます。そして多くの会が主催者挨拶に始まって、来賓挨拶が終わり、乾杯に至るまで一時間以上かかるものがほとんどです(笑)。ビールの泡も無くなってますよ(笑)。
ある場所で、来賓の長い挨拶の弊害をご挨拶の中で力説をしたところ、某先生にお叱りを頂きましたが(笑)、参加者の方から「良く言ってくれた!」とお褒めの言葉を頂きました。
参加している方からすれば、早くビールを飲みたいんですよね。
ということで、我々は新年会の運営方法から改革を始めるべきではないでしょうか。
posted by 村越ひろたみ at 21:56| 閑話休題
2007年01月01日
謹賀新年
みなさま
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
今年は12年に1度しかやってこない統一地方選挙と参議院議員選挙が一年のうちに行われる年です。
思えば、細川連立政権が誕生し新しい政治の流れが出来上がったのも12年前に、自民党が参議院選挙で大敗したことがそもそものきっかけでした。小選挙区制が導入され、二大政党制の萌芽が現れたものの、未だ我々の努力不足で政権交代は実現出来ていません。
政権交代を実現し、生活者の立場に立った政治を実現するという大義名分が、自己目的化し陳腐化してきてしまっているのも事実です。
何よりも我々は、政権交代を実現したら、どんな社会が待っているのか、ということを明確に示さなければなりません。個人的には、国民の多様な価値観を尊重し、寛容な社会を構成することこそ、民主党に課せられた使命だと考えていますが、いずれにせよ、残された時間はそう多くはありません。
今年は政治決戦の年でありますから、昨年にも増して一所懸命活動したいと考えます。本年がみなさまにとりましても実り多き一年となりますよう心からお祈り申し上げます。
前衆議院議員
村越祐民拝
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
今年は12年に1度しかやってこない統一地方選挙と参議院議員選挙が一年のうちに行われる年です。
思えば、細川連立政権が誕生し新しい政治の流れが出来上がったのも12年前に、自民党が参議院選挙で大敗したことがそもそものきっかけでした。小選挙区制が導入され、二大政党制の萌芽が現れたものの、未だ我々の努力不足で政権交代は実現出来ていません。
政権交代を実現し、生活者の立場に立った政治を実現するという大義名分が、自己目的化し陳腐化してきてしまっているのも事実です。
何よりも我々は、政権交代を実現したら、どんな社会が待っているのか、ということを明確に示さなければなりません。個人的には、国民の多様な価値観を尊重し、寛容な社会を構成することこそ、民主党に課せられた使命だと考えていますが、いずれにせよ、残された時間はそう多くはありません。
今年は政治決戦の年でありますから、昨年にも増して一所懸命活動したいと考えます。本年がみなさまにとりましても実り多き一年となりますよう心からお祈り申し上げます。
前衆議院議員
村越祐民拝
posted by 村越ひろたみ at 12:26| 閑話休題
2006年03月07日
落し物は見つかりやすくなるか!?
政府が遺失物法の改正案を提出する準備をしているそうです。
改正の骨子は、
@落し物をインターネットで検索できるように全国的なシステムを構築する。
A保管期間を6ヶ月から3ヶ月に短縮する。
B拾得したものに個人情報が記載されていた場合、拾得者が所有権を主張できなくなる、とのことです。
一般論から言って、落し物をインターネット経由で検索できるようになるのは画期的なことだと思います(これまで、どうしてそうしてこなかったのが不思議なくらいですが…)。
しかし、どうせなら、遺失届の手続きの簡素化(オンライン化)等を含めた、制度全体の議論をしなくてはならないと考えます。
お恥ずかしながら、小生は頻繁に落し物(なくし物)をします(汗)。
電車の中に携帯電話をポロッと忘れてきてしまった時など、焦って焦って、駅に届出をし、その上で交番や警察署に行かなければならないのは非常に面倒ですよね!?
改正の骨子は、
@落し物をインターネットで検索できるように全国的なシステムを構築する。
A保管期間を6ヶ月から3ヶ月に短縮する。
B拾得したものに個人情報が記載されていた場合、拾得者が所有権を主張できなくなる、とのことです。
一般論から言って、落し物をインターネット経由で検索できるようになるのは画期的なことだと思います(これまで、どうしてそうしてこなかったのが不思議なくらいですが…)。
しかし、どうせなら、遺失届の手続きの簡素化(オンライン化)等を含めた、制度全体の議論をしなくてはならないと考えます。
お恥ずかしながら、小生は頻繁に落し物(なくし物)をします(汗)。
電車の中に携帯電話をポロッと忘れてきてしまった時など、焦って焦って、駅に届出をし、その上で交番や警察署に行かなければならないのは非常に面倒ですよね!?
posted by 村越ひろたみ at 10:22| 閑話休題
2006年02月13日
Today is the first day of your rest of your life!!

本日で32歳になりました。同日生まれの方と合同誕生日パーティーをして頂きました。また、沢山の方からお祝いのお言葉を頂きました。みなさん本当にありがとうございます!!昨年に増して充実した年にしたいと思います。
思うに人生において、過去を顧みつつ、気分をリセットして翌日から新たな気持ちで歩み始めることはいつでも可能なんだと思います。その限りで、"Todyay is the first day of your rest of your life."「今日は余生の最初の一日目である。」というのは正しい気がしています。
posted by 村越ひろたみ at 00:06| 閑話休題
2006年02月11日
2005年12月19日
年齢制限の合理性!?
一昨日、フィギュアスケートの国際大会グランプリで優勝した浅田真央さんが、国際スケート連盟が定めた年齢制限規定により来年2月のトリノ五輪に出場できない、ということに関して議論がなされています。
結論から言えば、スケートを純粋に楽しんでいる浅田さんの無垢な姿を見るにつけ、彼女がオリンピックで活躍する姿を是非とも見てみたいと思います。
浅田さんの五輪出場に対して否定的な意見の根拠としては、@かつて日本がこの規定を設けることに賛成したから、A一選手のためにわざわざ陳情をする訳にはいかない、B肉体的に十分に成長していない、という3点が聞こえてきます。
当然ながら、年齢制限規定を設けたことには、合理的な背景があるのでしょう。ですが、上述の3点は、希有な才能を持った選手を国際的な活躍の舞台に送り出さない理由としては甚だ不十分である気がします。
そもそも、年齢制限に拘泥すると、事実の説明ができなくなると思います。つまり、素晴らしい演技を行って世界一になった浅田さんが、あくまで「肉体的に十分に成長していない選手だ」ということになってしまいます。
そうだとしたら、スケート競技自体をバカにすること(肉体的に十分に成長していなくても世界一になれる程度のスポーツ)にもなりかねないと思うのですが…。今後の議論の行方を見守りたいと思います。
結論から言えば、スケートを純粋に楽しんでいる浅田さんの無垢な姿を見るにつけ、彼女がオリンピックで活躍する姿を是非とも見てみたいと思います。
浅田さんの五輪出場に対して否定的な意見の根拠としては、@かつて日本がこの規定を設けることに賛成したから、A一選手のためにわざわざ陳情をする訳にはいかない、B肉体的に十分に成長していない、という3点が聞こえてきます。
当然ながら、年齢制限規定を設けたことには、合理的な背景があるのでしょう。ですが、上述の3点は、希有な才能を持った選手を国際的な活躍の舞台に送り出さない理由としては甚だ不十分である気がします。
そもそも、年齢制限に拘泥すると、事実の説明ができなくなると思います。つまり、素晴らしい演技を行って世界一になった浅田さんが、あくまで「肉体的に十分に成長していない選手だ」ということになってしまいます。
そうだとしたら、スケート競技自体をバカにすること(肉体的に十分に成長していなくても世界一になれる程度のスポーツ)にもなりかねないと思うのですが…。今後の議論の行方を見守りたいと思います。
posted by 村越ひろたみ at 14:20| 閑話休題
2005年12月04日
2005年08月18日
公開討論会収録
夕方より、市川ケーブルTV主催の公開討論会の収録に出かけてきました。はじめて予定候補者が一堂に会したのですが、開けてびっくり全員が30代前半の候補者でした。自民党の薗浦さんが33歳、共産党の諸岡さんが30歳です。元新聞記者の薗浦さんに拠れば、小選挙区では、二人の候補者を足すと100歳を越えるのが相場だそうです。国会を歩いていると、確かにそんな気がします。いずれにせよ、若い候補者がどんどん出てこれるようになってきたのは、良いことなのではないでしょうか。それぞれが信じるところを正々堂々主張して精一杯やろう、ということを固く誓って会場を後にしました。
posted by 村越ひろたみ at 22:55| 閑話休題
2005年08月11日
おかえりなさい、野口さん
無事に帰ってこられた宇宙飛行士・野口さんの勇気と度胸に心から賞賛を贈りたい。断熱材の剥落が判った瞬間、あの衝撃的なコロンビア号の空中分解事故の映像が彼の脳裏をよぎったに違いない。故郷のこと、家族や友人の笑顔が目に浮かんだに違いない。そんな極限状態の中で、任務に全力を尽くして、戻ってきた直後に「明日にでも宇宙に戻りたい」とのコメントを言ってのける。本当に大した人だ。小生を筆頭に、永田町や霞ヶ関をウロチョロしている連中が、野口さんから学ぶべきことは沢山ある。
posted by 村越ひろたみ at 01:36| 閑話休題
2005年08月04日
2005年08月01日
親身のアドバイス
本日午前中は幕張メッセにて行われたインターハイの開会式に参加していました。この日のために練習に練習を重ねて真っ黒に日焼けした参加選手のみなさんの雄姿や、県下の高校生のみなさんの演技によるダンスやチアリーディング、ダブルダッヂなどを眺めていると、若い時分に何かにひたむきになることは本当に素晴らしいことなんだナ、と改めて考えさせられました。そう思って神妙な顔をしていると、携帯がブルブル震え出し「村越さん、NHKで、全国放送で、アンタの顔が流れてますよ!もう少しイイ顔をして下さいよ!大阪から見てますよ!」との敬愛する友人からの大変有り難いアドバイスが(笑)…。
posted by 村越ひろたみ at 18:17| 閑話休題
親身のアドバイス
本日午前中は幕張メッセにて行われたインターハイの開会式に参加していました。この日のために練習に練習を重ねて真っ黒に日焼けした参加選手のみなさんの雄姿や、県下の高校生のみなさんの演技によるダンスやチアリーディング、ダブルダッヂなどを眺めていると、若い時分に何かにひたむきになることは本当に素晴らしいことなんだナ、と改めて考えさせられました。そう思って神妙な顔をしていると、携帯がブルブル震え出し「村越さん、NHKで、全国放送で、アンタの顔が流れてますよ!もう少しイイ顔をして下さいよ!大阪から見てますよ!」との敬愛する友人からの大変有り難いアドバイスが(笑)…。
posted by 村越ひろたみ at 18:17| 閑話休題